この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

蕎麦打ち体験 開催!!!

2009年12月20日

 これ何の道具かわかりますか?
わかる人はそば打ち名人ですface08
「それぐらい名人でなくても知ってるわい!!!」って声は置いといて…face07
去年に引き続き、蕎麦打ち体験を開催しました。
今年の講師も去年同様、黒川氏(本物の名人です)にお越しいただいて、「そば打ちの極意秘を島町の方々に教えていただきました。。。

















さすが名人は手際良くあっという間にそばが出来上がっていきます。あまりに手際が良すぎて、見ていると簡単に出来そうと思ってしまう程です。しかし、実際に自分がし始めると、これがなかなか手ごわい!!!face07face07face07
そば打ちって「麺棒で伸ばして同じ太さで切るのが難しいんとちゃう」と思ってましたが、実は最初にそば粉に混ぜる水の混ぜ方が肝心だそうです。まんべんなく粉全体に水分をなじませておかないと、伸ばす時に乾いてきたり、麺棒にくっついたり、と散々なことになるそうです。名人の手際を横目で見ながら、みんなもやってみます。       






お父さん・お母さんも、おっちゃん・おばちゃんも、おじいちゃん・おばあちゃんも、子供達もみんなで…face02face02face02



この辺りが島町のいいところですねぇ~face03 
去年は島町産のそば粉を使用したのですが、今年はblogでも書いたように再三「イノシシ獣害」にやられてしまい、結局そば粉が収穫できませんでした。
が、「そば打ち体験」だけでも開催したいという会長をはじめとする事務局の意向で開催したのですが、こういう光景を目の当たりにすると、やはり開催してよかったなぁ~と思います。。。icon22

伸ばしたそば粉を同じ太さに切ったら…







特製手打ちそば」のっ完成で~す!!!iconN32icon22face03
(堺正章のパクりじゃないですよ…)








蕎麦だけでも十分うれしいのですが、みんなが持ち寄りで「おにぎり&漬物」を準備していただいていて、さらにうれしい!!! しかもメチャうまっ!!!
先日のエコ村での漬物といい、今日といい、島町には漬物名人がいっぱいですねぇ~。。。
今度教えてもらいたいくらいです。。。









自分で打ったそばもこれまた格別で、「おかわり」する子もいた程でしたface02
ちなみに(S)もおかわりしましたけど…ラーメン

事務局より連絡ですが、今回のそば打ちで使用した「そば打ちセット」(最初の写真)をレンタルすることができるそうです。face08 今年の大晦日は「手打ちそばで年越し!!!」なんてどうですか?数に限りがありますので、お早めにどうぞ。。。詳細は箱庭事務局までicon22

(S)



Posted by 箱庭の里 at 12:30 Comments( 0 ) 日常