町内で作ったお米の手作りケーキ
2021年09月23日
滋賀県の緊急事態宣言の中、家でおとなしくしているのも暇だし、最近流行のグルテンフリーな米粉を使ってケーキの試行錯誤をやってます。
初めて作ったのは、ノーマルな米粉
シフォンケーキ。
次にパウンドケーキ
次にアップルケーキ
次にココアマーブルシフォンケーキ
、あと、抹茶シフォン、アールグレイシフォン、マロンシフォン、パンプキンシフォン、ブルーベリーシフォンなどなどいずれも試食しましたが、おすすめはココアマーブルケーキです。 今年もとれたお米でチャレンジしたいと思います。
初めて作ったのは、ノーマルな米粉
シフォンケーキ。
次にパウンドケーキ
次にアップルケーキ
次にココアマーブルシフォンケーキ
Posted by
箱庭の里
at
22:43
│Comments(
0
)
棚田でお米の収穫しました
2021年09月22日
今年もコメの収穫の季節となりました。

この風景を見て何かわかる人はおそらく50才以上の年齢の方と思います。 これは今年、おいしお米が食べたいという熱い思いから天水で安心安全の思い入れで天日干しの稲袈かけで収穫がされますお米です。
この様な風景は今から50年以上前にはそこら中で見かけた当たり前の風景でした。
約2週間程度お日様の光でゆっくり乾燥させます。 この間お米の後熟(こうじゅく)が進んで美味しいお米が出来ます。 稲は逆さまに干すことで茎の養分がコメに最後まで行き届くそうです。

この場所は棚田になっており、天水しかなく、イノシシと格闘の場所です。 イノシシ対策、毎日の水管理、草刈りといった大変な苦労の場所ですが、そこから見る景色は町内が一望でき、見晴らしがよいといった場所です。 コロナ禍で緊急事態宣言下の中で蜜を避けるには絶好の場所であり、楽しい収穫が出来て思い浮かべるだけでわくわく感です。
あとは、脱穀してお米にして新米が出来たらお米を炊いて口に入ることを思い浮かべると・・・・
この風景を見て何かわかる人はおそらく50才以上の年齢の方と思います。 これは今年、おいしお米が食べたいという熱い思いから天水で安心安全の思い入れで天日干しの稲袈かけで収穫がされますお米です。
この様な風景は今から50年以上前にはそこら中で見かけた当たり前の風景でした。
約2週間程度お日様の光でゆっくり乾燥させます。 この間お米の後熟(こうじゅく)が進んで美味しいお米が出来ます。 稲は逆さまに干すことで茎の養分がコメに最後まで行き届くそうです。
この場所は棚田になっており、天水しかなく、イノシシと格闘の場所です。 イノシシ対策、毎日の水管理、草刈りといった大変な苦労の場所ですが、そこから見る景色は町内が一望でき、見晴らしがよいといった場所です。 コロナ禍で緊急事態宣言下の中で蜜を避けるには絶好の場所であり、楽しい収穫が出来て思い浮かべるだけでわくわく感です。
あとは、脱穀してお米にして新米が出来たらお米を炊いて口に入ることを思い浮かべると・・・・

Posted by
箱庭の里
at
14:05
│Comments(
0
)