この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

島町のちょっと見慣れない風景

2013年09月30日

9月28日水田のいつも見慣れている風景にちょっと変わった風景をみて北海道の風景を感じました。

これから山も紅葉してきますが、のどかな風景に心いやされます。
 毎年彼岸花もきれいに咲いて秋の色に一役買っていていいですねーface01face01face02



Posted by 箱庭の里 at 23:34 Comments( 0 )

久々の投稿です

2013年09月30日

今年の稲刈り体験は台風18号の接近で泣く泣く中止としました。
当然脱穀も出来ませんでした。 参加を希望されていたみなさんには大変申し訳ありませんでした。 この借りは来年返します。face07
また今回の台風では島町は大変な災害に見舞われました。 床下浸水2件、神社の社務所は倒木で一部壊れてしまいました。kao_18
今回の台風で町民が団結し、災害の対応、被災された民家の方に対する援助を目の当たりにして感動をしました。
島町ってすばらしい。!!
話は少し前になりますが、今年もゆりかご水田でフナや、ナマズがたんぼに入って見事に稚魚が泳いでいるのを確認しました。 今年もゆりかご水田米として販売が出来ました。 残念ながらカントリーへ出されている方にはメリットがありませんでした。
 ところで島町生産組合さんの協力をいただいて今まで荒れ地で放置されていました北山田の水田が8割方水田として復活しました。
あいにく台風の影響でイベントは中止となりましたが、生産組合さんで刈り取りをしていただき、たくさんの北山田でコシヒカリが収穫出来ました。 感謝です!! この貴重なお米は山からの水で環境こだわり米と同じやり方で収穫しています。 近い内に町内のみなさまに販売をしたいと思います。 たくさんの方の注文をお願いいたします。 

この写真は6月10日にゆりかご水田で捕獲したフナです。
下の写真は去る8月の終わりに生き物観察会を開催したときの様子です。 土地改良事業により、また地主さんにもご理解を頂き、ビオトープ池が今年3月にできあがり今回その池にどんな生き物が住んでいるのかを調査しました。
調査結果は予想していた以上にたくさんの生物がいました。まずほとけどじょう、かえる、ヤゴ、カメ、ヨシノボリもいたと思います。 童心に返り夢中になったひとときでした。
来年も実施します。 たくさんの参加を待っています。
 ちなみに上の写真は、島町にいるメダカをこの池に放流しました。
 今回の台風でビオトープ池が心配でしたが、池どころではなかったのですがちょっと心配で見に行きましたが、大丈夫でした。 
 しかし、川は氾濫し、田んぼに土砂が沢山はいっており復旧には時間がかかりそうです。
 今年の観察会には島町まちつくり協議会の方々の参加も頂き沢山の人たちと生き物に詳しいぼてじゃこトラストの武田氏と秋山先生を招いて島町の貴重な生き物と環境について再認識をさせられました。
 次回は来る11月に収穫祭を計画しています。 ご案内は近々配布ですので、昨年同様沢山の参加を期待しています。


Posted by 箱庭の里 at 23:06 Comments( 0 )